【買ってよかったもの】Kindle Paperwhite【ガジェット】

    「本を読みたいけど、荷物になる」「隙間時間を有効に使いたい」
    そんな悩みを持っていた私が出会ったのが、Amazonの電子書籍リーダーKindle Paperwhiteでした。

    使い始めて数年、今では紙の本を買うことがほとんどなくなり、読書量そのものが圧倒的に増えました。

    今回は、実際に使ってみた感想をもとに、Kindle Paperwhiteの魅力を詳しくご紹介します。


    目次

    実際に使ってみた感想:「もっと早く買えばよかった」

    最初に感じたのは、「とにかく軽い。そして目が疲れない」こと。

    これまでスマホでKindleアプリを使っていたときは、長時間読むと目がしんどくなるのがネックでした。しかし、PaperwhiteはE Ink(電子インク)技術によって、まるで紙を読んでいるような感覚。反射もしないため、晴天の屋外でも問題なく読めるのが大きな強みです。

    また、バッグにすっぽり収まるサイズ感で持ち歩きにストレスがない
    「本1冊分の重さで、何千冊も読める」ことに感動しました。


    Kindle Paperwhiteの注目ポイント

    1. 目に優しいE Inkディスプレイ

    ブルーライトが気になる方にも安心なフロントライト方式
    白黒表示に特化しているため、紙に近い読み心地を実現しています。

    • スマホのようなギラつきがない
    • 明るさ自動調整やナイトモードも搭載
    • 長時間の読書でも疲れにくい

    特に、「目の疲れから読書を避けていた」という人にこそ試してほしいデバイスです。


    2. 数千冊の本が持ち運べるストレージ容量

    容量は8GB・16GB・32GBモデルがあり、小説・エッセイ中心なら8GBでも十分

    しかも、クラウド保存も可能なので、一度購入した本はいつでも再ダウンロード可能。旅行や通勤中でも「今日は何読もうかな」と本棚を選ぶ感覚で使えます。


    3. 防水対応で、バスタイム読書も可能

    Kindle PaperwhiteはIPX8等級の防水仕様
    お風呂でもプールサイドでも読書ができるため、「読書する時間がない」を言い訳にしづらくなるのも特徴です。

    バスタイムに本を読むのが習慣になると、自然と読書時間も増えていきました。


    4. バッテリー持ちが異常にいい

    一般的なスマホやタブレットと違い、Kindleは1回の充電で数週間持つバッテリー性能を誇ります。

    週に数回の読書なら、月1回の充電で十分
    外出先で「充電が切れそう」と心配する必要もなくなります。


    5. 集中できる「読書専用デバイス」

    スマホで読書をしていると、ついLINEやSNSに気が散ってしまうことがありますよね。

    Kindle Paperwhiteは、通知やアプリの誘惑が一切なく、本だけに集中できる世界が広がっています。
    読書時間の「質」を上げたい人にはぴったりの選択です。


    まとめ:読書の習慣を変えたいなら、まずこの一台

    Kindle Paperwhiteは、こんな人におすすめです。

    • 通勤・通学中に読書したい人
    • スマホの画面で読むのがつらいと感じている人
    • 目に優しい読書環境を求めている人
    • 読書を“習慣”にしたい人

    紙の本には紙の良さがありますが、毎日の読書習慣を支えてくれる道具としての実用性は、Kindleが圧倒的だと感じています。

    読む本が増えることで、知識も感性も深まっていく。
    その第一歩として、Kindle Paperwhiteは非常に優秀なパートナーだと言えるでしょう。

    あわせて読みたい
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次